江南の歴史編 その二

                                                                次へ

飛鳥時代・奈良時代
紀元後538頃  〃 550頃  〃 645  〃 672  〃 769  〃 775






仏教伝来。円墳増加。(犬山・大畔、熊野神社古墳群)赤童子・尾崎遺跡(須恵器)出土。音楽寺遺跡(布目瓦・軒丸瓦)出土。壬申の乱起り、村国連男依活躍(神護・景雲3)洪水で鵜沼川(広野河)の河道が尾張側へ
         変化[続日本記](宝亀6)尾張・美濃洪水。(木曽川)








音楽寺
平安時代
紀元後837  〃 854  〃 927  〃 11世紀 




(承和4)尾張の洪水。(木曽川)[続日本後記](斉衡1)尾張の洪水。(木曽川)[文徳実録](延長5)延喜式(律令)完成。      (丹羽・葉栗の郡名、稲木・伊賀原・井出石作の
       神社名)      布袋大仏堂阿弥陀如来像開眼。(県指定)      木賀新田・力長・石枕・安良・江森より灰軸陶器・
      行基焼・砥石など出土。







布袋大仏(おおぼとけ)堂
鎌倉時代
紀元後1221
(承久3)承久の乱、木曽川(境川)で朝廷方と幕府方が
      合戦。
      常観寺鋳鉄地蔵菩薩立像(県指定)開眼。

常観寺